運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-20 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

最後に、森友の問題について、近畿財務局OB方々にヒアリングをさせていただいて、財務省報告書あるいは会計検査院の報告書でも、売払いのときの評価調書をつくっていないということについて、失念をしたというふうに言っているんですけれども、近畿財務局OB方々の話では、評価調書国有財産鑑定官が作成するものであって、管理部門とは別だ、管理処分部門とは別なんだ、鑑定部門はその評価調書をつくることに命をかけるんだとおっしゃっていらっしゃったので

川内博史

2018-11-20 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

近畿財務局長国有財産鑑定官の事務をどう定めていますかということを聞いたんですよ。それを、だらだらだらだら、時間も過ぎているのに。言いわけの答弁を求めたわけじゃないですよ。どう書いてありますかということだけを聞いているんですよ、私は。  その紙を下さい。近畿財務局長はこう定めていますという紙を、今、そこの裏で下さいね。あなた方はやはり反省を全くしていない。ちょっとひどいです。  終わります。

川内博史

2017-03-22 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

○古賀之士君 では、一般的にこの近畿財務局にいらっしゃる国有財産鑑定官という方は、民間不動産鑑定士の方が鑑定をした結果をチェックをするというお仕事だというふうに理解をしてよろしいわけでしょうか。つまり、価格などがもしなぜこれだけ安くなったのかということまではチェックをされないというふうに理解をしてよろしいんでしょうか。

古賀之士

2017-03-22 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

それで、今委員御指摘のこの各財務局国有財産鑑定官ということでございますが、これは、不動産鑑定士に我々お願いをして提出をされてくるわけでございますが、その評価書について、私どもの依頼内容と先方の評価書内容との整合性の確認とか、あるいは、時々固有名詞が、少し、合っているとか違っているとか、日付の話とか、そういう、ある意味で鑑定評価書における事実誤認みたいなものが、依頼との整合性とか事実誤認みたいなものがないかを

佐川宣寿

1980-11-13 第93回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

たとえば理財部門においては金融、それから理財、証券、融資、主計関係仕事経済調査、それから大きい二番目として、管財部町においては国有財産の総括の問題、普通財産の調整の問題、普通財産管理処分、徴収、国有財産監査官の問題、国有財産鑑定官の問題、国家公務員宿舎の統括の問題、国有財産地方審議会などの問題は従来と権限権能は変わりないと、こういうふうに理解してよろしゅうございましょうか。

鈴木和美

1963-07-05 第43回国会 衆議院 建設委員会 第30号

それから、先ほど質問しましたけれども、大蔵省の財務局関係では、国有財産鑑定官が四十五名、国有財産監査官が九十名、管財関係鑑定審議官あるいは国有財産鑑定官、監査官が十名おる。国税局関係では、東京国税局が五名、所管六十二税務署でもっておのおの三名ぐらいということになりますと、民間宅建業者を除いても、大体千五百人くらいになるのではなかろうか。

石川次夫

  • 1